Webデザイナが「すぐ使えるCMS」を使う理由

「すぐ使えるCMS」開発者としては、ぜひ「すぐ使えるCMS」をWebデザイナの方に使っていただきたいと思っています。

前提とするCMS利用状況

WebサイトにCMS機能を導入する時、ツールとして何を採用するかを決める前提として、CMSを使って誰が何を更新するのか?という点を明確にしておく必要があります。

システムが得意とするのは「決まった仕事を素早く正確にこなす」事なので、CMSは「決まっているレイアウトに情報を入れ込む」事はできても、「新しい情報を、どのようにレイアウトすれば分かりやすいかを提案する」事はできません。それは、Webデザイナが行うクリエイティブな作業です。

つまり、機能があったとしても、サイトオーナー側の担当者がWebサイトのトップページのレイアウトを考えながらCMSで更新していく、というのは現実的ではありません。分かりやすいレイアウトは、Webデザイナが考えてあげる必要があります。

「すぐ使えるCMS」はこのように、Webデザイナでない人がCMSを使って更新する部分はWebサイトのごく一部だ、という前提に立っています。

自由にWebサイト構成・デザイン可能

CMS導入というと、WordPress などサイト全体をCMS化するツールをまず想定してしまいますが、一つのツールの導入を前提とすると、どうしてもそのツールの作りに由来するデザイン上の制約が出てしまいます。もちろんプログラムにまで手を入れてカスタマイズすればどのような構成も可能ですが、そこまでしてWebサイト全体をCMS化する必要はあるだろうか?という点は一考する余地があります。

Webサイト全体をCMS化するツールの場合

WordPress など、Webサイト全体をCMS化するツールを使う場合、システム上の制限を考慮してデザインするか、自由にデザインするのであれば、高度なシステムカスタマイズ力が必要です。

「すぐ使えるCMS」でWebサイトの一部をCMS化する場合

「すぐ使えるCMS」は、Webデザイナの作ったデザインに合わせて導入する事ができます。

バージョンアップしなくてもいいCMS

WordPress などのWebサイト全体をCMS化するツールは便利な分システム規模が大きいので、セキュリティに配慮した設定や運用をしていても、バグ(システムの不具合)による問題の可能性は残ります。プログラムのバグに起因する問題に素早く対応し大きな事故を防ぐには、導入後も情報収集や頻繁なアップデートが必要です。

「すぐ使えるCMS」は公開ページは全て静的HTMLのためセキュリティの問題は出にくく、何年もバージョンアップ無しで使えます。

シンプルでトレーニング不要なCMS

クライアントに直接対応した事のあるWebデザイナの方なら、企業内でWeb更新を担当する方のITに関する知識があまり高くない事や、新しい事を覚えるのに抵抗する、もしくは覚えるのにかなり時間が掛かる事をご存知でしょう。Webサイト全体をCMS化するツールは、決められた範囲を更新するだけの担当者には複雑すぎるのです。

更新作業の度に毎回同じ事を質問する人もいるし、使う必要の無い範囲に興味津々で細かな質問をしてくる人もいます。

それらの機能が必要であれば、担当者の方が使い方を覚える事、また、覚えていただくために教える事は必要なコストですが、使わないものを「これは○○で、使わない」と覚えていく事は、覚える担当者にとっても、教えるWebデザイナにとっても、できれば避けたい努力のはずです。また、覚えることが大変な余り、使いこなせないまませっかく導入したCMSが使われなくなってしまうのも残念です。

どんなに素晴らしいツールでも、ツールは手段であって、ツールを使いこなす事が目的にはなり得ません。「すぐ使えるCMS」は、最小限の努力で目的を達成するお手伝いをすることを目指しています。